環境科学専攻

人材養成に関する目的,教育研究上の目的

 環環境科学専攻では,環境問題を解決するための政策立案・環境管理,環境設計,環境影響評価,環境保全の専門知識及び応用力を備え,文系分野と理系分野の環境領域における確たる専門性及び幅広い視座による問題解決に向けた実践力を有する学際ベースの環境スペシャリストの育成を目指しています。

アドミッションポリシー

 環境科学専攻では入学者に以下の資質・素養を求めます。
・環境科学の発展と環境保全・持続可能な社会の実現に寄与するための文理両面の基礎的知識を持っており,それを応用した独創的な研究に積極的かつ主体的に取り組む意欲がある。
・環境を学際的に扱うにあたり,環境をめぐる諸問題を多角的に捉えることの重要性を理解し,関連する幅広い分野を学ぶ意欲がある。
・研究遂行と学修に必要な基礎学力(知識,語学力,論理構成力,論理的思考力など)を備えている。
以上のポリシーに基づき,研究計画の妥当性・発展性,将来の社会貢献に対する意欲・積極性,論理的思考力,基礎学力,英語能力等を口頭試問で評価します。なお,一般入試における英語能力の評価は英語外部テストのスコアによって行います。また,外国人留学生入試では日本語能力も加えて評価します。

カリキュラム・ポリシー

・入門科目に相当する共通科目では,地球環境,地域環境,及びフィールド調査・観測に関する基礎的知識を学びます。学修の到達度は,主にレポート及び筆記試験により評価します。
・専門科目の学際演習科目では,社会科学及び自然科学の基礎的知識を踏まえ,グループワークにより環境問題解決のための多様な方法を実践的に学びます。学修の到達度は,レポート及びプレゼンテーションを通じて評価します。
・専門科目の基礎特講で,人間社会環境,法制度,社会経済システム,環境計画,地球科学, 環境技術,生物多様性保全,生体影響に関する広範な専門的知識を学びます。学修の到達度は,主にレポート及び筆記試験により評価します。
・専門科目の応用特講で,人間社会環境,法制度,社会経済システム,環境計画,地球科学, 環境技術,生物多様性保全,生体影響に関する高度な応用知識を学びます。学修の到達度は,主にレポート,ディスカッション,及びプレゼンテーションにより評価します。
・専門科目の地域フィールド先進演習では地域の現場において,また,専門科目の国際フィールド先進演習では海外提携校等において,地域固有の多様な環境問題と地域と連携した課題解決への取り組みを実践的に学びます。学修の到達度は,主にレポート,ディスカッション,及びプレゼンテーションにより評価します。
・必修科目の特別演習と特別研究において,専門性・学術性の高い知識と技能を段階的かつ実践的に学び,修士論文を作成します。専門性を高める学びの過程を通じて,グローバルな視点も獲得します。学修の到達度は,主にレポート,ディスカッション,修士論文及びプレゼンテーションを通じて評価します。

学位審査基準

 環境科学に関連する内容であって,学術論文として論理的にまとめられており,修士学位論文としての独創性,新規性,普遍性,論証性などの学術的価値が含まれていると,学位審査委員,博士前期課程委員会が認めるものであること。